縁起・概要・ご利益・パワースポット/
横浜中華街は、その場所自体がパワースポットと言われています。
その中華街で一番の注目は横浜関帝廟です。ここは三国志で有名な関羽を祀った廟で、横浜開港直後に中国人によって作られました。関羽のことを関帝とも呼ぶので、「横浜関帝廟」と名付けられました。
ここがなぜパワースポットなのかというと、風水的に良い場所にある横浜中華街の中でも中心にあるからです。この関帝廟のおかげで中華街が栄えてきたのだとも言われるほどです。
さて、この関帝廟は一般には商売繁盛にご利益があると言われます。実はこの廟には5人の神様が祀られており、それぞれに異なるご利益があるのです。玉皇上帝は国泰平安、関聖帝君は関帝のことで商売繁盛や入試合格、家内安全、観音菩薩は解難と健康、縁談、地母娘娘は除災と健康、そして福徳正神は金運にご利益がある神様なのです。
この5人の神様が同時に祀られているので、参拝の時には5本のお線香に火を付けてそれぞれの神様の香炉に1本ずつ捧げていくという参拝方法を行います。お線香を捧げた後は本殿に入り5人の神様を順に巡り、それぞれの神前にひざまづいて合掌し、自分の住所・氏名・生年月日を告げてお願い事をします。日本の神社や仏閣とは参拝の仕方が異なりますので、事前にしっかりと確認をして失礼のないように参拝しましょう。
本殿にはおみくじもありますから、これも手順に従って引いてみると良いでしょう。おみくじも日本とは違っていて、気軽に引くものではなく深刻な悩みがあるときに引くもののようです。また、悪い内容の書かれているおみくじは「悪運や悪縁を断ち切ることができた」と言われるそうです。
強いパワーを持つ横浜関帝廟、中華街に遊びに行った時にはぜひ足を運んでみてくださいね。
境内の風情/
ウィキペディア/
祭り、行事
随時写真を整理して更新します。
季節の花々、ご神木、狛犬、巨木、空
随時写真を整理して更新します。
ランチスポット、お店情報、お土産
随時写真を整理して更新します。
アクセス地図と御朱印・御朱印帳・近くの神社仏閣情報
今回頂いた御朱印と使用した御朱印帳、気になった御朱印帳です。
地図はポイントを記入しています。
今回の記事が少しでもあなた様のお役に立てましたらフェイスブック・はてなブックマークでシェアしていただけると励みになります